1/26

‪1/26休み‬
‪勉強ノルマ20分‬
‪運動ノルマ×‬
‪水1.5L‬
プロテイン40‬
‪プチ断食○‬
‪間食×おかし、あめ‬

 

‪さのびーいってきたよ。

誰にもこびない、学芸さんが展示したいものを集めた、素敵な展覧会でした。

 

坂上田村麻呂の佩刀とアテルイが持ってた蕨手刀と同型の刀が見れたの、胸熱すぎた。‬

上古刀でも鍛えがある、とは文献で読んでいたけど、本物を見れる機会があるとは!!!

感動した。

坂上田村麻呂の刀は、虫歯みたいになってた。

私の知ってる蝦夷は、出てくるなりすぐ歌い出すんだけど、かわいいからみんな見てやって。

 

https://youtu.be/yJUCyrq0QbA

 

東北賛美な珍しいキュレーションで、舞草とか月山がいっぱいあったのが印象的だった。

 

刀剣講座の先輩が解説に来てくださっていたので、いろいろ疑問を解決していただきました。

 

平安刀の樋について。安綱パイセンの時代も、樋を掘るんですって。

古備前友成正恒を比べると、作例としては友成の方が樋が多いそう。(今回の展示では正恒に樋があった)

 

古い刀は搔き流し、それから角止めになって、鎌倉(中期頃?)になると丸止めになるのだそう。

 

あと、大兼光が大振りで最高にかっこよかった。やっぱ兼光好きなんだよなー。

早くとうらぶでも兼光実装されないかな。長義さんの本当の喧嘩相手は、山姥切ではなく兼光であって欲しいんだ。

 

今日も刀が充実したいい日だった。

鑑定は、なんとか1号刀・2号刀・3号刀は1発で当たったし。

ぼちぼち勉強を続けていきたい。

 

英語は…ちょっとだけ。20分だけ進めた。

 

f:id:museology-tan:20200127011840j:image

 

最後に、まだ公式資料が公開されてない松井江の身長をスマホアプリで大雑把に測ってきたので、参考にしてください。

f:id:museology-tan:20200127011658j:image